gras9999 (2 か月前)
こっちの方が現代版って感じがするな。
ゴダイゴに比べると発音が良いんで聞きとりやすいけど、やっぱり ゴダイゴの方が好きです。
EXILEのカタカナ読みのどこが発音か良いだ!(コントで研ナオコが志村ケン言うように)
ブログ風不定期日記帳。
![]() |
僕ポッキーって言うんだ。16年間つんちゃんパパの家で世話になってたんだけど今はお空にいるんだ。 でも,バナナが食べたくなったら,みんなのところに遊びに行くんだ。 |
gras9999 (2 か月前)
こっちの方が現代版って感じがするな。
ゴダイゴに比べると発音が良いんで聞きとりやすいけど、やっぱり ゴダイゴの方が好きです。
EXILEのカタカナ読みのどこが発音か良いだ!(コントで研ナオコが志村ケン言うように)
小室哲哉氏のプロデュースした歌は確かにはやった。私は結局買う機会が無かったが・・・。
小室哲哉氏が逮捕された報道でマスコミが賑っている。近頃泣かず飛ばずだった小室哲哉氏が久しぶりにマスコミに大々的に取り上げられたと思ったら詐欺で逮捕。
売れていた時の豪華絢爛な生活が悪いように言われているが,人気が落ち始めた時に切り替えができなかったのが問題であろう。あと,投資の失敗が一番きいていると思う。
せっかくオリジナルメンバーの再結成を果たし活動を開始したのに残念です。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/entertainment/rock_and_pops/?1208176776
私としてはヒップホップよりヘビメタの方が聞いていて心地よいのです。(単にヒップホップ系が嫌いなだけ?)
Panzerlied
Ob's stürmt oder schneit,
Ob die Sonne uns lacht,
Der Tag glühend heiß
Oder eiskalt die Nacht.
Bestaubt sind die Gesichter,
Doch froh ist unser Sinn,
Ist unser Sinn;
Es braust unser Panzer
Im Sturmwind dahin
何気なくこれを買った。
Gmen’75シングルコレクションはGmen’75のオープニングとエンディングで使われた曲が入っている。コロンビアがリリースしているのだが,ソニー,ビクターからの音源も収録されているほぼ完全版である。
オープニングは菊地俊輔氏のGmen’75のテーマだけではなくピエールポルトの黄金の嵐も入っている。どちらもおなじみの曲だ。
さて,Gmen’75のエンディングはしまざき由理さんの面影,追憶,アゲインと長く流された代表的なものから一回しか流されなかったものまで収録されている。その中で異色なのは”遥かなる旅路~Wandering Man~”(ドラゴンクエストではない)である。この曲は私も良く覚えているかなり印象的な曲である。歌っているのはポプラさんで作詞竜真知子さん,作曲ミッキー吉野さん編曲川上了さんである。このアルバムに収録された曲で人によって歌の上手い下手はあるが,ポプラさんの寂しげなビブラートの歌声は文句なしに上手い。このエンディングはほとんど吹雪刑事(演ずるのは中島はるみさん)のテーマと言って良いほど吹雪刑事の出るシーンで使われていた。私一押しの曲だ。
ベスト・オブ・ジンギスカンが発売されました。曲目は以下の通りですが,PCにCDをセットするとボーナス映像を観る事ができます。テレビ番組でMoskauを歌ったときのもののようですが,何と口ぱくではなく実際に歌っているものです。Moskauは通常のEPレコードバージョンの他にもう一つ3番まで入ったアルバムバージョンも収録されています。
曲目リスト
1.ジンギスカン
2.めざせモスクワ
3.ハッチ大作戦
4.栄光のローマ
5.サムライ
6.インカ帝国 (マチュ・ピチュ)
7.哀愁のピストレーロ
8.ローレライ
9.世界はひとつ
10.妖精クラバウターマン
11.アルプスのドゥーデルモーザー
12.前人未踏の地ヒマラヤ
13.闘牛士の死にオーレ!
14.めざせメキシコ
15.めざせモスクワ
16.ザ・ストーリー・オブ・ジンギスカン (ロング・ヴァージョン)
今日,久しぶりにルパン三世のCDを聴いていたら,偶然にも下記リンクの訃報を知りました。
山下毅雄さんはチャーリー・コーセーさんが歌った"Lupin the third"と繰り返すオープニングやBGM等作曲されました。
ご冥福をお祈りいたします。
”もすかう”のCDを購入しても歌詞がない事は述べました。では,ジンギスカン歌詞(英語)はどこで手に入れれば良いのか。
ここに歌詞を載せると著作権に引っかかりますので私が調べたリンクの一部をご紹介いたします。
日本語,英語のサイトを検索しましたが,不完全な歌詞が蔓延していることがわかりました。
正しい歌詞を掲載しているサイトはほとんどありませんでしたがやっとの事で以下のサイトを見つけることができました。http://www.eurosong.net/~songthrush/web/ger79e.html
ここには正しいジンギスカンの英語歌詞が載っているようです。
(聞き比べして確認いたしました)
アマゾンからもすかうが届いきました。
ふざけた題名だからどうせ空耳で適当に歌っているのだろうと思いましたが,聴いてみるとしっかりドイツ語で歌っていました。
ジンギスカンのオリジナルに比較して”ヘイ”や”ハッ”などの掛け声が弱く,変に伸ばしたところもあり,全体的に歌い方が少し弱弱しい感じがします。
ちなみに2曲目のジンギスカンは英語版の歌詞でした。(英語版にしたのはボートでヘイホラホーの自己主張か?)歌い方でマルコポーロのジンギスカンを思い出しました・・・・と言うよりそのものじゃん!
歌詞カードは付いていません。(聴いたところ歌詞はオリジナルと全く変えておりませんので必要ないかもしれません)